> HOME > ダンスの組み方 > 【第四回】コントロでダンスを組んでみる

【第四回】コントロでダンスを組んでみる

2016年03月25日

こんにちわ!広報りりすです☆
CONTROを使ってダンスを組んでみる連載第四回です。
第一回はコチラ
第二回はコチラ
第三回はコチラ

「CONTROを使ってダンスを組む」
※りりす個人のやり方の一例です。
ダンスの組み方にはやり方が無数にあってこれが正解ではありません。参考程度にご覧ください。

第一回で、9種類のダンスアニメを 2秒ずつ再生させてみました 動画はコチラ
第二回で、楽曲のタイミングにあわせて ざっくり組んでみました動画はコチラ
第三回で、アニメのつなぎを意識して ダンスを組みなおしました動画はコチラ
今回は、これを二人で躍らせてみようと思います。

まずはアバター作り。このアバター作るのに二時間以上費やしました・・・疲れましたw
【第四回】コントロでダンスを組んでみる


りりすのサブアカ、「LilithLia Resident」ちゃんです↓ 夜露氏区v(≧∇≦v)三(v≧∇≦)v



同じアニメーションを複数のアバターに送るには

第一回のときに作ったオブジェクト「Melancholic_dance」の中に、
もうひとつ「#ADD_ANIMATION」を追加します
【重要】【テストに出ます】【これ忘れると動きません】

二人躍らせたいときは#ADD_ANIMATIONをふたつ
三人躍らせたいときは#ADD_ANIMATIONをみっつ いれるのが基本です



次にコントローラーの中身のノートカードcommandsを開きます

「LilithLia Resident」を登録番号「1」にレジストリするコマンドを書き入れます
Melancholic_dance,ANIM_REGISTRY,LilithLia Resident,1
そんで、そのあと、1をマクロに足していくだけ
【第四回】コントロでダンスを組んでみる
全部に「,1」を書き足したら保存します

コントローラーをクリックするとサブアカにもアニメーション許可のダイアログが送られてきますので「はい」を押します

こうなります


次回に続く!!!

Posted by yoshihiro Obolensky at 23:45│Comments(0)ダンスの組み方

タグ :CONTRO

同じカテゴリー(ダンスの組み方)の記事画像
【第三回】コントロでダンスを組んでみる
【第二回】コントロでダンスを組んでみる
【第一回】コントロでダンスを組んでみる
同じカテゴリー(ダンスの組み方)の記事
 【第三回】コントロでダンスを組んでみる (2016-03-14 22:30)
 【第二回】コントロでダンスを組んでみる (2016-03-12 00:25)
 【第一回】コントロでダンスを組んでみる (2016-03-10 00:29)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。